Diving−KAWANO

2016年7月14日 ISHIGAKIJIMA2  S2CLUB石垣島
2年連続の八重山です。昨年は西表で潜ったので、今年は石垣北部を狙い、伊原間のお店を予約しました。
ところが、石垣に着いたその夜に食べ過ぎでおなかを壊し、13日はパスして一日寝ていました。
結局、14日2本のみで、北部には行けず、マンタシティと西岸の荒川のポイントだけでした。
写真をクリックしてみて下さい。(背景はマンタシティ)

1
2
3
4
5
1
カノコイセエビ
トンネルの中にいました。ゴシキエビかと思って調べてみたら、これでした。
白い斑点があるのでカノコ(鹿の子)というのだそうです。
奥の方にももう一匹見えます。きっと、おいしいんでしょうね。
(荒川Wアーチ)
2
レモンスズメダイ
パラオのブルーホールで載せていましたが、横からの写真でなかったので差替えです。
さわやかな色で、おいしいカクテルのような感じですね。
アサドスズメダイと一緒にいました。
(同上)
3
エラブウミヘビ
マンタシティでナンヨウマンタを見ている時も、Wアーチに入る時も現れました!
素晴らしいダイビングにいざなう、神様の使いでしょうか?
調べてみると、絶滅危惧種だそうです。イラブー汁で食べ過ぎたのかな?
(同上)
4
バラフエダイ(幼)
バラフエダイの幼魚です。バラフエダイのバラは薔薇色という意味ですが、
子供のころは、白い斑点が二つあるのだそうです。
シガテラ毒を持っているので、フタツボシドクギョともいうそうです。
(マンタシティ)
5
サンゴアイゴ&
サザナミハギ
サンゴアイゴはコモドで、サザナミハギは前回の石垣で載せていましたが、一緒にいた
ので載せました。コモドのサンゴアイゴは斑点が痘痕のように見えましたが、
この写真では、サザナミハギのほうが痘痕にように見えますね。
(同上)



6
7



6
ヒメアイゴ
撮った写真を見るまでマジリアイゴだと思っていたので、いい加減に撮ってしまいました。
アイゴの仲間にまだ載せていないのがあるとは・・・。
結構綺麗な魚なので、今度会ったら、はっきり写します。
(荒川Wアーチ)
7
ナンヨウマンタ
(YouTube)
最初は1枚だけでしたが、しばらく見ていると2枚加わって、ぐるぐる回り始めました!
最後に、1枚が糞をして、その後、なんと我々の上を通って退場していきました!!
自分の真上を通った1枚に絞ってレンズを向ければよかった。背景は最初の1枚です。
(マンタシティ)