Diving−KAWANO

2015年7月28日 MIKOMOTO2  神子元ハンマーズ

二年目の来訪でやっとハンマーヘッドに会うことができました!
でも、安全停止に入る直前だったので、上から見る形で、少しの時間だけでした。
9月の予定は台風で流れたので、今季はこの日のみ。群れを見上げる遭遇はまたのお楽しみとなりました。
写真をクリックしてみて下さい。(背景は神子元島)


1
2
3
4

1
アカシュモクザメ
やっと撮れたハンマーヘッドです!やっぱりちょっと怖い?
でも、浮遊物が写り込んで見にくいですね。シパダンでそれらしきものを見たときよりははっ
きりですが・・・。今度は、下から群れを見上げる写真か、斜め下からの写真が撮りたいです。
(カド根)
2
カンパチ
2回目の八丈島で若魚の大群に囲まれましたが、メモリが飛んでしまい写真は残っていませ
ん。前回の神子元でも大きなのを載せていましたが、逆光できれいではありませんでした。
今回やっとバッチリ写すことができました!美味しそうですね。
(同上)
3
トビエイ
これも前回載せていたものですが、前回は結露がひどかったこともあり、綺麗に撮れていま
せんでした。これも、それほどではないですが、差替えました。
トビというのは鳶色だからだそうです。「飛びエイ」ではなかったんですね。
(同上)
4
アカササノハベラ(メス)
大瀬崎2のオスは茶系でオスらしく、こちらはピンクと黄色でメスらしい色合いですね。
このベラは生まれたときはみんな雌で、オスがいなくなると雌の成魚が性転換をする種です。
なので、若魚もこのピンク色です。
(同上)