Diving−KAWANO
2002年3月4日〜6日 SAIPAN1 ブリーズハワイ サイパン店(閉店)
デジカメを買って第一弾のサイパン編です。
サイパンは透明度が高いので初めてにしては良い写真が撮れました。
写真をクリックしてみて下さい。(背景はマイクロビーチから見たマニャガハ島)
サイパン・アイスクリームにて

1
2
3
4
5
1
マダラトビエイ
冬のサイパンの一番の呼び物、ピークには数十匹が飛び交います。
3匹きれいに並んだ写真が撮れました。「トビ」は「飛び」ではなく「鳶色」なのだそうです。
(イーグルレイ
シティ)
2
コガネヤッコ
コガネヤッコはきれいに撮れました。目の周りが白くて素敵ですね。
これは日本にはいないそうです。後ろのアザハタはまだ子供でしょうか?小さいですね。
(オブジャン)
3
ロクセンスズメダイ
これもどこにでもいる魚です。
たくさんいるのはいいのですが、記念撮影の邪魔はしないで・・・。
(沈船)
4
ハナビラウツボ
怖い顔ですね。でも見た目の割りには臆病で近付くと穴の中でじっとしています。
(ディンプル)
5
ゴマチョウチョウウオ
あっさりしたセンスの良いチョウチョウウオです。
体の小さな斑点からこの名前になったのでしょうね。
(イーグルレイ
シティ)

6
7
8
9
10
6
ミナミハタンポ
珊瑚の棚の下とか洞穴などにたくさんかたまって居ます。
奥はタテジマキンチャクダイです。
(沈船)
7
ハタタテハゼ
かわいいですね。割りとよく見るサンゴ礁のアイドルです。
(アイスクリーム)
8
カスミチョウチョウウオ
サイパンにはたくさん居ました。
泡をぶくぶくさせたり、ビニール袋をガシャガシャするとたくさん寄って来ます。
(グロット)
9
ミスジリュウキュウスズメダイ
エダサンゴの周りにいて、他のスズメダイと同様に、近付くとサンゴの間に隠れます。
(ラウラウ)
10
オオフエヤッコダイ
口が長いのでこの名前に。サンゴの隙間の小動物を食べるのに便利なようです。
顎のところに水玉模様があるのが「オオ」だそうです。5年経ってやっと気付きました。
(同上)

11
12
13
14
15
11
アオウミガメ
グロットから外洋に出たところにいました。水底の海草を食事中でした。
(グロット)
12
ギンユゴイ
グロットの中に群れていました。フラッシュに反射して光ってます。
尾びれの横シマが目印です。
(同上)
13
ヤマブキベラ(メス)
名前の通り山吹色の魚です。でも、それはメスだけ。オスは緑色でくまどりがあります。
ロクセンスズメダイと沈船の上を泳いでいました。
(沈船)
14
ミヤコテングハギ
尾びれの付根のオレンジの棘は素手で掴むととても危険です。
顔が良く見えないのが残念です。大人になると尾びれの先が伸びてきます。
(オブジャン)
15
トゲチョウチョウウオ
よく見るチョウチョウウオです。背びれの先端がトゲのように伸びているのが見えますか?
(同上)

16
17
18
19
20
16
オジサン
どこでも良く見かける変な名前の魚です。あごに髭があるのでこんな名前になったので
しょうか?髭で海底の餌をとるヒメジの仲間です。
(イーグルレイ
シティ)
17
オビテンスモドキ
変な名前で顔も変な「くまどり」のある魚です。いろんな魚がいてほんとに面白いです。
(同上)
18
アカハタ
どこかの政党ではありません。日本にもいますがもっと赤色が強いそうです。
(ディンプル)
19
マルコバン
アオウミガメを撮影していたらロウニンアジに続いて一匹でやってきました。ひれが長くて
カッコイイですね。このとき以来見かけたことがありません。ビギナーズラック?
(グロット)
20
クロオビマツカサ
岩棚の下や沈船の下など薄暗いところに群れで居ます。アカマツカサと入り混じって
ますね。胸ビレのところに長方形の帯があるのがクロオビで、赤っぽいのがアカです。
(アイスクリーム)

21
22
23
24
25
21
デバスズメダイ
これもどこでも良く見かけるかわいい魚です。サンゴ礁のイメージですね。
(ラウラウ)
22
クマノミ
日本のクマノミとちょっと違いますね。砂地のイソギンチャクに付いていたので、
最初はトウアカかと思いました。クマノミは、場所によっていろいろな色がいるそうです。
(イーグルレイ
シティ)
23
フタスジリュウキュウ
スズメダイ
白い砂に珊瑚の根、楽園ですね。薄くふたすじ判りますか?
(オブジャン)
24
オキフエダイ
どこにでもいるフエダイの仲間ですが、これが一番上品ですね。
黄色のアイシャドウが素敵!体全体も金色に光って綺麗ですね。
でも浅いところに居るのにどうしてオキって言うのでしょうか。
(ラウラウ)
25
メガネクロハギ
ミナミハタンポと同じ沈船の下にいました。メガネというより、昔流行ったガングロの
女子高生のアイシャドウのようですが・・・。
(沈船)





26




26
オレンジフィン
アネモネフィッシュ
ずっと普通のクマノミだと思っていました。オレンジフィンは、パラオまで行かないと見れ
ないと思っていたのですが、サイパンにもいたんですね。クマノミより攻撃的だそうです。
(ラウラウ)