Diving−KAWANO  

2016年4月3日〜8日 PALAU4 デイドリームパラオ PELELIU4 OMZダイビングサービス

昨年に続き7度目のパラオです。今回も、コロールで1日潜った後、ペリリューで新月狙いのダイビングでした。
今回も加藤さんに5日間ガイドしてもらい、ペリリューの激流を堪能することができました♪
ペリリューはこれで最後になりそうです。結局一番数多く潜っています。やっぱりいいですね。ありがとうございました。
写真をクリックしてみて下さい。(背景はOMZダイビングサービスの裏の海岸から見る夕陽)

1
2
3
4
5
1
フチドリハナダイ(オス)
真横からではないですが、なんとか体の模様がわかります。
シパダンで載せていたのは、偶然写り込んだものだったので差替えますが、今回は狙って
撮ったにもかかわらず、動きが早いので難しいです。
スは興奮すると模様がはっきりするそうで、ただ赤いだけのオスも半分ぐらいいました。
(ブルーホール)
2
フチドリハナダイ(メス)
メスは、単独でいたらキンギョハナダイといわれてもわからないのではないでしょうか。
オスとカップルになっていたので、他のオスが割り込んでくると興奮色になるのでしょうね。
(同上)
3
ミナミハタ
これが見たかったのですが、天井にいて動き回るので体が固定しにくく中々狙えません。
この魚は、洞窟の中の天井に逆さまになって暮らしているのです。
薄紫と黄色、素敵な組み合わせですね。少しぶれた写真のほうが色がきれいだったのに
残念!背景に青い部分があるのは、皆が吐いたエアーが天井の窪みに溜まったものです。
(同上)
4
アミチョウチョウウオ
パラオ2に載せていましたが、綺麗な色で撮れたので差替えました。
名前の通りのデザインですが、アミメチョウチョウウオというのもいます。
どちらも素敵なデザインで、好きな魚です。
(同上)
5
ハダカハオコゼ(臙脂)
コモドで白バージョンを、西表で黄バージョン載せていますが、
臙脂バージョンが綺麗に撮れたので載せました。
なんでこんな鮮やかな色が何色もあるのでしょうか?
(ジャーマン
チャネル)

6
7
8
9
10
6
ハナゴンベ
今回のペリリューでは、見た事のないマクロ系もたくさん見ることができました。
これも見たかった魚です。ゴンベという名前ですが、ハナダイの仲間ですね。とても綺麗
です。これは天地逆ではありません。ミナミハタのように逆さに泳ぐこともあるそうです。
(ペリリュー
ドロップオフ
/アンティアス)
7
ヤスジニセモチノウオ(若)
季節的に若魚が多いころだったのでしょうか?あちこちで、黄色い模様が動き回って
目立ちました。黄又は橙と白と黒の組み合わせは基本的に好きですが、これも
臙脂色が加わっていい感じです。
(同上)
8
ヒオドシベラ(幼)
カメラの水没で、最終日はGoProのみでのダイビング。
せっかくかわいい幼魚を見せてもらったのに、ワイドでしか撮影できませんでした。
マンジュウイシモチを細長くしたような姿ですね。
(アンティアスU)
9
シコンハタタテハゼ
(ヘルフリッチ)
ペリリューにもいたんですね!加藤さんが見つけられず、アケボノハゼの隣にいるのを
私が見つけました。
ポンペイでは、19mで見れましたが、やはりここでは42mまで行かないと見れません。
残念ながらGoProだし、DECOが出るので短時間しか居られず、ワイド写真をトリミング
した粗い画像ですが、ご容赦ください。
(同上)
10
マルハナシャコ ドロップオフの棚の上でマクロを探しているときに見つけました。
他の人たちは、モンツキカエルウオを探していたようですが、私には見つからず・・。
周りの模様に溶け込んでいるので、どこまでが体かわかりにくいです。
(ペリリュー
ドロップオフ
/アンティアス)

11
14
15
11
コモチサヨリ
マラトゥアでのせたフェザードリバーガーフィッシュと悩みました。魚類写真資料データベース
にパラオのマリンレイクで撮ったコモチサヨリの写真が出ていたので載せることにしました。
フェザードは顎のラインが急に太くなっていて、こちらはスマートで鋭い感じですね。
キャンベックの桟橋で休憩中にシュノーケルで撮りました。
(キャンベック桟橋)
12
オオメジロザメ
ブルシャークです!!
今にして思うと、逃げられたとしてももっと近くまで追いかければよかった!
でも、どうしてもサメだと、大丈夫とは思っても動きがちょっと鈍ってしまいます・・・。
(ペリリュー
エキスプレス)
13
インドオキアジ
以前加藤さんにガイドしてもらった時見たクロヒラアジと間違えていました。
夕方に出ると聞いていたのですが、午後1本目で出たのでおかしいと思ったのですが・・・。
一度離れて行って、いつの間にか戻ってきてくれました♪
(ブルーコーナー)
14
ブラックフィンバラクーダ
(YouTube)
また巻かれたムービーをアップしてしまいました!
ブルーコーナーなのに、ダイバーの数が少なく、泡に邪魔されるのは最後の方だけです。
いつ巻かれても本当に気持ちいいものですね♪
(同上)
15
イレズミフエダイ
(YouTube)
激流の中の産卵シーンです。このダイビングのエクシットの時に、
激しいダウンカレントに遭遇!洗濯機の中状態でした。
(ペリリュー
エキスプレス)





16




16
ロウニンアジ
(YouTube)
今回も、大きな群れをかき分けてのエクジットですが、緩いダウンカレントに気づかず、
群れの最後まで留まって撮影していたら、41mまで沈んでしまい、あとで叱られました。
ペリリューも、激しい流れも、ダウンカレントも、ロウニンアジの群れも、これで最後
でしょうね。楽しかったです。合計4シーズン、ありがとうございました。
(ペリリュー
エキスプレス)