Diving−KAWANO

2002年7月13日 OKINAWA/MAEDAMISAKI WAVE marine club

台風の合間のつかの間の晴れ間でした。
なので、本島中のダイビングショップが集まったみたいで、セットしてからエントリーまで40分くらい掛りました。
写真をクリックしてみて下さい。(背景は真栄田岬北岸)

1
2
3
4
5
1
クマノミ
ご存知、イソギンチャクにはクマノミ。
下に居るのは子供のように見えますが、大体は流れ着いた別の幼魚だそうです。
(真栄田岬)
2
ツバメウオ
真栄田岬といえばツバメウオというくらい有名ですね。
とてもダイバーに慣れていて、寄ってきます。
(同上)
3
ヘコアユ
タテに泳ぐ変な奴。海なのにアユとは・・。でも、逃げるときは斜めになります。
(同上)
4
オニハタタテダイ
チョウチョウウオではありません。背中に名前の由来のトゲがあります。
(同上)
5
ツノハタタテダイ
こちらはちょっとシックなハタタテダイ。おでこに角が・・・。
(同上)


6
7
8
9

6
モンガラカワハギ
学生時代に行った八重山でのシュノーケルでもよく見かけた変な柄の奴。
どうしてこんなデザインになるのでしょうか?。
(真栄田岬)
7
フウライチョウチョウウオ
よく見かけるチョウチョウウオ。でも、誰かさんみたいな名前ですね。
(同上)
8
ミカドチョウチョウウオ
偉そうな名前ですね。さすがに名前通り程よい上品な色合いです。
クリーニング中でした。
(同上)
9
アミアイゴ(幼)
(スクガラス)
沖縄料理の冷奴の上で寝てる奴、そうあれです。
「スク」がアミアイゴの稚魚で、「カラス」が塩辛の意味だそうです。すごい群れでした。
(同上)